S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
近くのスーパーで、 スーパーにしては高めのお寿司を買ってきた。
これがおお当たり! 旨い! 穴子は流さが15cmくらいあった。 どれもとろけるよう。
一週間にいっぺんの贅沢にしようかしらん。
ご近所さんの催しものは、 こないだの花見に続けて 今回の BBQ も天候に恵まれず中止になった。
とまれ、 屋内パーティに変更されて、 楽しい一日でした。
きょうはトランペットのテストがある。 それに合格すれば発表会に出れるのだ。 それにもかかわらず、ぼくは 全く練習をしていなかった。
テストを受けるのは ぼくを入れて四人だ。 試験官はウィトゲンシュタインの 哲学を専門としている先生だ。
UT (OB)くんが最初にテストを受けた。 彼が終わったあと休憩になった。
M (OG)さんが遊びにきていた。 しばらく彼女と雑談をする。
また試験が始まった。 ぼくの順番が迫ってくる。
たまらず、ぼくは逃げた。 空を飛んだ。
《More . . .》[Visit Website The Jakarta Post] ジャカルタ北部にあるトゥグ地域は、 ポルトガル人の子孫が集住している場所で有名だ。 トゥグを、 地元の人が「文化的に有名な場所」にするべく努力して いる、という記事だ。
昔、遊びに行ったことはある。 見た目はこれといって変わったところがなく、 あらかじめ仕入れた情報がないと面白くはなかった ように記憶している。 また行ってみようかしらん。
もっとも、クロンチョンは好きではない。
[Visit Website Tribun News] スカブミ(西ジャワ)でみんなで バッソ を食べる祭典が 開催されたそうだ。 楽しそう、おいしそ。
かつてスカブミで、 バッソの屋台が猪(もちろん「豚」だ)の肉を出したことがある。 その時の悪印象を払拭するために行なわれたのだという。
Google からのゴールデンウィークサービスで 映画一本のレンタルが無料になる。 『トランスフォーマー』 (The Age of Extinction) を 借りた。
CG 満喫。いやぁ、お金がかかってます。 CG の作業を考えると気がとおくなりそう。
おまけに、ジャッキー・チェン風の活劇、 インディアナ・ジョーンズ風のおとぼけユーモアありで とっても楽しかった。 この映画をもう一度みたいとは思わないが、 このシリーズの最初の方を見たくなった。
庭の蔓草がベランダに入り、 (図書室の)窓を覆ってしまっている。 ずっと我慢したが、 もうだめだ。 2時間ほどかけて刈り取った。
大型ゴミ袋五つでもまだ 足りないほどの量だった。 熱帯で焼畑をやっている エンデの人たちは、たいへんな 作業をしているんだなぁ、と思った。
2限はパンキョウだ。 5分前に教室に入る。 人数は70名くらい。 ほんとうにやりやすい。 三週間振りの授業で、 最初はとまどったが、 あとは立て板に水でしゃべりまくった。 授業がほんとうに楽しい。
2月と同じ症状が出た--- 学校の中にあるサーバーへ、 学校の外から ssh がアクセスできないのだ。 学内のコンピュータからはアクセスできる。
外側のコンピュータ三台から 同時にアクセスが不能になったので、 クライアント側の問題とは思えない。
前回(今年の2月)は、 学校全体の問題、 サーバーのある建物(サブネット)を 「外からアクセス可能なもの」として 登録していなかったという問題だった。 今回は ssh -v で見るかぎり、 サーバーのもとにまでは 達している (Connection established というメッセージが 出るのだ)。
そうすると hosts.allow/deny の 問題だと考えるべきなのだが、 これらをいじった覚えはない。
コンピュータ室のスーパーマン (O先生)にメールで相談する。 (1) DNS の問題か、 (2) (クライアント側の) .ssh/ 以下のパーミッションの問題では ないかという、返事が帰ってきた。
クライアントの問題((2))ではないだろうな、 しかし DNS が、 SSH のアクセスの問題にどのように 関わってくるのか分からない。
ここで、突然アイデアが浮かぶ。 数日前から http (apache2) のアクセスログが ホスト名ではなく、 IP の番号で記載されるようになっていたことを 思い出す。 その時点から DNS が働いてない、ということだろう。 さて、 ぼくの hosts.allow は、 学内とぼくが家から使うプロバイダーとを 許可するように設定してある。 そして学内は IP で指定しているのだが、 それ以外はホスト名での指定だ。
「エウレカ!」
DNS として学部のものだけを登録してあったのだが、 [--おそらく、この DNS が不調になったのだろう--] さらに大学が用意している DNS を追加登録した。 こうした上で、 スマートフォンを使って(LTE 経由で) サーバーにアクセスしてみる。
莞爾(にっこり)・・・
通じました。
hosts.allow を IP での記入に変更しておこう。
謎が解けて、そして ssh が 通じて、 感極まっていたところに タイミングよく MY (OB)くんがやってきた。 彼にこの感動を伝えようと思ったのだが・・・
無理だった。
だれも分かってくれない・・・
MY (OB)くんといっしょに大学を出て、 UT (OB)くんが企画してくれた ぼくの全快祝いの食事会に出掛ける。
大阪の真ん中[--場所は 忘れた--]のポルトガル料理屋さんだ。 HM (OG)さんも加わって、 四人でおいしい料理を楽しく食べた。
満腹まんぷく。 幸せしあわせ・・・でした。
[20:48:35] エリンギと牛肉を炒めて、 焼き肉のたれをまぶす。 小松菜とおあげさん、それからジャコを いっしの炒めて、 ダシの素で味をつける。 鮭を焼いた。
おいしかった。
[Visit Website Pos Kupang] あららぁ。 今年になって1月から5月までの給料を 受け取っていない村長 (Kades) が エンデ県で256人いる、という記事だ。 給料の支払い責任者は 県の Badan Pemberdayaan Masyarakat Desa (BPMD) (「デサ(村)の人々のエンパワーメント」局) だ。 局長によれば、「中央レベル(ジャカルタかな?)の 行政が、 それより下のレベル(州、県、郡、デサ)の行政と うまくすりあわせができていないから」という。 文法的には正しいのだが、 ぼくにはよく理解できない。
[Visit Website Pos Kupang] PNPM という(ぼくの村では)たいへんに 役立っている開発プログラムがある。 正式名称は Program Nasional Pemberdayaan Masyarakat Pedesaan Mandiri (PNPM-PMd) (「自立した村の人々をエンパワーするプログラム」) である。 このプログラムが2014年の立法によって 中止された。 その結果、 PNPM の Fasilitator ("facilitater") (「プログラム運営委員」?)が失業することになり (NTT州で719人いるという)、 また、 村に投下された (本来、もう一度回収されて、 あらたなプロジェクトへと投入される筈の)資金が そのまま村に残っている、という 状況だそうだ。
なお、 PNPM の管轄は、 上の記事にでてきた (州レベルの)BPMPD だ。
ちなみに、 ティモール・レステで導入されている 村レベルの開発援助である PNDS (Programa Nasional Dezenvolvimentu Suku) は、 この PNPM をモデルにしている。 それほどよくできているプログラムなのだが、 惜しい。 後続のプログラムがあるのだろうか。
揚げ出し豆腐をつくる。 半分くらいの豆腐が壊れてしまった。 ナメコとわかめと豆腐の味噌汁。 (残り物の)エリンギと牛肉の炒め物、 (これもまた残り物の)肉じゃが。 そしてご飯。 緑が足りない。
おいしかった。
David Suchet のポワロの1時間半もの。 日本語で読んだとき、みごとにだまされた。 英語で読み返したときも、 またまただまされた。 BBC のラジオドラマで聞いたときは、 さすがに筋を覚えていた。 このテレビドラマで、 Mysterious Affair at Stylesは4回目、 さすがに全ての筋がみえていた。
Eといっしょに近所の イタリア料理屋さんに 行く。
剣先イカとあさりのガーリックソテー 、 牛スジ肉のニョッキ、 フランス産鴨胸肉の窯焼き、 それにグラスワイン。
おいしゅうございました。
Django (『続荒野の用心棒』 [--『荒野の用心棒』とは無関係--])を見た。
これがマカロニ・ウエスタンだ! ぼくにとっての(今まで見た) マカロニウエスタンのナンバーワンです。 [--ナンバーツーは Rango かな--]
最後はまるで Dick Francis だ。
そして・・・マリアがとってもいい・・・。
豚肉のガーリック炒め、 ナメコの味噌汁、 生姜ぬきの豚肉の生姜焼き、 焼き鮭、 そしてえんどう豆のご飯。 おいしかった。
[19:50:00] 食後のコーヒー。
[Visit Website Pos Kupang] AS Roma (イタリアのサッカーチーム)が クパン(NTT州の首都、ティモール島)まで来て 試合をするのかと思った。 んで、切符が3000 ルピア(30円くらい)だ。 どうやら 地方リーグの情報らしい。 記事を読むと AC Milan というチームもあった。
インドネシアのサッカーについて もう少し勉強しようかな。
きのうの名人戦の 余韻にひたっている (2ch 読んだり、Youtube 見たりしている)うちに 午前中が終わってしまった。 まずいまずい。
二日目(昨日)の夕食休憩の時点で 後手(行方挑戦者)絶対有利だったのに、 さいごの最後で、 けっきょく先手(羽生名人)勝ちとなった。 羽生はたいしたもんだ。 対戦は名局と言うよりは泥仕合、 という感じだ(解説を読むかぎり)。
Frederik Brown の二冊目の Mega Pack を 読み終わった。 Kindle に囲い込まれないように 気をつけているのだが、 27篇で99円・・・。
一冊目に劣らずどの短編も 素晴しかった。
きょうから三週間、 (いつもの2限の授業に加えて) 1限の授業(200名)をしなればならない。 授業時間を間違えないように、 何度も繰り返し「9時50分から10時20分」と 頭に叩きこむ。 2限が10時半からだから、 その10分前に終わるんだ。
さて、1限が始まった。 腕時計をちらっと見ると9時半だ。 頭は朦朧としている。 「2限が始まるのが10時だから、 9時50分に終了するんだ。 リアクションペーパーを書く時間を 10分とると、9時40分に終了」・・・ 「ららら!あと10分しかない!」
おおあわてで授業を終わらせるべく 早口でしゃべりまくる。
「む?たしか10時20分終了じゃなかったっけ?」 ・・・ というわけで、 いったん猛スピードになった授業が、 とつぜん超安全運転になった。
とりあえず10時15分までで授業を終えた・・・
まだまだ授業の達人までの道は遠い。
きょうは科研の研究会・・・ と言っても全員で5名というこじんまりした 研究会だ。 一人欠席して、4名なのでぼくの研究室で 開催した。 夏休みの調査日程の調整をしたら、 とくにやることもなくなる。
ちょっと早めに懇親会だ。 目当ての餃子屋さんはまだ開いていなかった。 隣の料理やさん/居酒屋さんで おばんざいを食べたり お酒をちびちび飲んだり。 ほんわか酔っぱらい。
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-04-28 11:09