S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
きょう〆切りの論文がある。 去年終了した研究会の成果刊行だ。 去年「〆切りは 2018-12-01 だ」と聞いたときは 永久に来ない〆切りだと思っていた。 夏休みが終わってから気になっていたが、 じっさい書き始めたのは月曜からだ。 といっても水木は授業とか会議があるので、 論文には触れない。 けっきょく、月火金そして今日の三日半で書き上げた。 あまりいい出来ではない。
午後はもと学生さんたちの自主ゼミ (「裏ゼミ」)@京都に遊びにゆく。 懇親会に参加して、たのしく酔っぱらった。
1時半ころ帰宅する。 Acer Chromebook Tab 10 が届いていた --- ``Jeeves'' と呼ぶことにする。
![]() |
![]() |
さいしょは Dev channel にしたが、 頻繁にフリーズしたので Beta チャンネルにする。
早速 crostini (Linux on ChromeOS) を導入する。 crostini でインストールされるディストリビューションは Debain だ。 ぼくのいつも使っているのは Ubuntu だが、 とくに問題なく、 いつも環境を再現することができた。
Acer Chromebook Tab 10 は Tab なので、 Emacs などを利用するときは 外部キーボードを使用する。 その際の(外部キーボード使用時の) Ctrl-N が困った問題だ --- Crostini で(mc とか emacs とかで) Ctrl-N (「下の行へ移動」)を押すと Chrome にキーを取られてしまい、 あたらしいウィンドウが開いてしまうのだ。
CTRL-SHIFT-P Preference for Terminna があるのをみつけた。 残念ながら、 この設定でも CTRL-N 問題は解決しない。
[2018-12-24]付のメモ --- (外部キーボードでの)CTRL-N 問題は 外部マウスを同時に使うことで解決した。
Acer Chromebook Tab 10の EMR ペンを活用するために 手書きメモとして Keepを、 PDF への書き込みとして Acrobat with Document Cloudをつかっていた。
どちらも完璧ではないが、 しょうがない・・・と思って しばらく使っていた。
「Android の手書きメモには squid がいい」という評判を聞き、 さっそく Keep のかわりに squid をつかってみる。 Keep の長所である「メモにどこからでも アクセスできる」という機能は squid にない。 しかし、その他の点では大満足だ。
手書きメモとして Squid をしばらく使っていた。 スケッチを描くのにも面白い。
![]() |
![]() |
Squid は PDF を読み込めるということを 知った。 そのために App 内購入として600円弱を払うことになる。 さっそく購入する。
PDF Viewer としての Squid もまた すばらしい。 Squid のファイラーから Dropbox が見える (なぜか Google drive は見えない)。 さっそく Dropbox から PDF をインポートする。 すぐに EMR のペンで書き込みする。 とっても快適だ。 Dropbox に戻すには ``Save ではなく、 ``Export/``Share'' をつかうので、 期待したステップ数より一つか二つ、 ステップが多いが、 我慢できる範囲だ。
いずれこの理想形 --- Squid on Acer Chromebook Tab 10 --- について詳細に書きたいが、 まずは報告まで。
M (OG)さんが ひさしぶりに 大阪に里帰りしている。 彼女のもと同級生の NF (OG)さん、 事務方の EN さん とで、4人の小さな忘年会をする。 大学病院のレストラン、 14階から気持のいい景色をながめながら お昼ご飯をみんなでいっしょに食べた。
きょうは毎年恒例となった大忘年会@別宅 だ。 今年はHM (OG)さんが中心にオーガナイズしてくれた。 大人に子供、ぼくんちからのメンバーも 入れて20名くらいだったと思う。 大盛況!
《More . . .》2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-04-28 11:09