前の月 / 次の月 / 最新

残日録 --- The Remains of the Day / 2018-03

2018-03
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2018-03-01 Thu

 昼は春一番の中、鴨川沿いをぶらぶら散歩。夜はほんわか酔っ払い: [Summary]

きのうから春一番が吹き荒れている。 きょうもやむ気配はない。 午後、約束の時間より早めに出掛ける。 四条で下りて、河原町をぶらぶら歩く。 着物姿がいっぱい---「艶やか」でした。

三条からは鴨川の川原に降りて 川沿いをゆったりと散策する。 ジャラン・ジャラン。 とっても気持ちがいい。 とんびがいっぱい飛んでいる。 いつの間にか春一番もおさまったようだ。

More . . .

2018-03-03 Sat

 4月初頭のリレー集中講義の準備をはじめる。org-reveal がいい感じ: [Anthropology]

04-07 (Sat) に予定されている リレー集中講義の準備をやっとはじめた。 大学院への新入生(M1)全員(80名ほどかしらん)に 「院での勉強の仕方」を教えるのが目的だそうだ。 4名の講師が4コマずつ担当し、 わたしは3番目となる。

論文になるわけでもない講義なので、 スライドを使うこととした。 いつもの通り Beamer を使うことも考えたが、 emacs の org-mode だけで原稿を書くことにした。 調べてみると、 Reveal.js を利用する org-mode、 org-reveal を見つけた。 これがなかなかに使いやすい。

公開するような段階ではないのだが、 楽しいので公開してしまおう。 題して 『学問のすゝめ』

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

前の月 / 次の月 / 最新

最終更新時間: 2025-04-28 11:09