S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
土曜〆切りのところを翌日の日曜に完成させたので、 「〆切りを守った」と言っていいだろう。 〆切り厳守の連続記録を更新できた・・・、 ということにしておく。
今年の3月に「前編」と銘打った 論文を紀要に 出したばかりだが、 「後編」を出さずに、 別シリーズの「その1」を書いてしまった。 ま・これが紀要の活用法だ、 だれも文句はいわないだろう ・・・と思う。
この論文は、 (1)紀要に出して、 (2)研究会で発表して、 (3)10月から始まる授業で使用する。 一粒で3度おいしい論文なのだ。 満足・まんぞく。
ここにアップしました。
今日は、ぼくの主催する民博での研究会の 第一回だった。 これまでに参加した民博の研究会って、 けっこう知り合いばかりだったのだが、 今回は いささか変わったメンバーが多かった。 というわけで・・・最初は、まずは、 メンバーの間での名刺交換会となった。
前半(1時から3時半ころまで)は ぼくの趣旨説明 (「自然主義者宣言」)、 後半(3時半ころから5時半ころまで)はぼくの研究発表--- 「似ているとはいかなることか」だ。 それぞれに議論が盛り上がり、 主催者・兼・発表者としては 嬉しいかった。
元学生さんたちの集まるこじんまりした夕食会に お呼ばれになった。 しばらく人出の多い所には行ったことがないので、 週末の梅田の夜の人間の多さにびっくり・・・。 こんなに犇めいている人間を見るのは、 一年に一回、関空とングラライ空港でだけだな・・・。 帰りたくなる気持ちをぐっと抑えて、 指定のレストランへ行く。
UT (OB)くん、NF (OG)さん、 そしてKくんはなじみの顔だ。 そして久し振りのXSさんとKAさん。 卒業してから10年以上たっていると思う。
5人で楽しくうどんすきを食べた。
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-04-28 11:09