次の月 / 最新

残日録 --- The Remains of the Day / 2015-01

2015-01
SMTWTFS
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2015-01-02 Fri

 Cちゃんの買い物: [Gadget]

 Cちゃんが不思議な買い物をしてきた。 アイデア商品というか、冗談商品というか・・・。 お風呂で本を読むためのガジェットである。 真ん中に本を置き、 本の両側に キャンドルとシャンペンを それぞれ置くこともできるようになっている。

More . . .

2015-01-04 Sun

 高所恐怖症むけではない映画を観る: [Summary]

 きょうはCちゃんとBくんといっしょに 『ホビット』(The Battle of the Five Armies) を観にいった。 なんか安っぽい眼鏡なので期待していなかったのだが、 なかなかの迫力だった。 The Two Towersの最後の30分が大好きな ぼくとしては大画面・3Dをとっても楽しんだ。 ストーリーはほとんどないようなもん、 ただただ3Dの迫力ある特撮を楽しんだ。

[3Dめがね] [切符]

More . . .

2015-01-07 Wed

 授業の日: [Summary]

 2015年になって始めての授業の日だ。 1限(8時50分から)がパンキョウ、 キャンパスを移動して、 3限(1時から)が専門である。 年末年始の休暇をはさんだだけで、 喋りかたが下手になってしまった。

2015-01-12 Mon

 Cちゃんの晩ご飯: [Food]

きょうの夕飯はCちゃんの作った 「まかないロールキャベツ」の夕飯。 あと鶏とネギのおいしい炒めもの。 E にも好評だった。

店員さんたちが食べる食事にヒントを 得たレシピだと思ってたら、 「巻かないロールキャベツ」だった。

2015-01-21 Wed

 今年度 最後の授業: [Summary]

 きょうは年度最後の授業だ。 1限はパンキョウ--- 喋らなくてはいけいないことが多めなので、早口でしゃべっていた。 40分くらい経過した頃に、 「これでは大幅に時間があまる!」・・・ことに気がついた。 速度を落とし、だいたいよい時間で授業が終了した。

3限からは専門の授業だ。 ここでは、 いつも気持ちよく授業ができる。 いっしょう懸命に聞いてくれる学生さんばかりで、 とてもいい雰囲気だ。 来年もうまくいくといいのだが。

2015-01-23 Fri

 東ティモール研究会: [Anthropology]

 きょうはJ大で 東ティモール研究会だ。 夏の調査の報告会である。

FS 先生、UT (OB)くん、 どちらも面白かったけど、 圧巻はなんといってもOW (OG)さんの ポルトガル話者の研究だった。

2015-01-24 Sat

 神保町さんさく: [Summary]

 古本屋さんの町をうろうろする。 最近(10年くらい前かしらん)開店した、 ある本屋さんがお気に入りだ。 やはりいい本がおいてあった。 3冊買って3000円ちょっと---安いのも魅力だ。

そのほかいくつか古本屋をめぐり、 まぁまぁの収穫。 新本屋さんにも行ってみよう、と 書泉グランデに行く。 文庫本を3冊買う。 レジで「3200円です」と言われ、 思わず「え゛!」と声をだした。 店員さんが、 「そうなんですよね。この頃、 翻訳の本はとっても高くなっているんです」と なぐさめてくれた。

『ラドリオ』で買ってきた本をばらばら みようと思ったのだが、 まだ開いてなかった。 しようがないので、『伯剌西爾』でゆったりする。

靖国通りから水道橋駅のほうへ曲がる。 「水道管ゲーム」を探して、 大好きなゲーム屋さんへ。 残念ながら「水道管ゲーム」は廃盤になっていて、 在庫もないそうだ。 店員さんといろいろボードゲーム談義をして、 水道橋へ行く。

きょうは充実した一日でした。

2015-01-29 Thu

 海遊館: [Private]

 Cちゃんと Bくんと『海遊館』に行った。 行きたくってしかたなかったのだが、 これまでなかなか行けなかったので、嬉しい。

[エイ] []
[入場券] []

とっても楽しかった。 ミュージアム・ショップで いろいろ買ってしまった。

その後は、登山[--天保山ですが・・・--]も楽しんだ。

2015-01-30 Fri

 中華街さんさく: [Summary]

 明日はKくんの結婚式が横浜である。 E、CちゃんそしてBと四人で 横浜に出発。 中華街をぶらぶらする。 そしてKくんを待って、 5人で[--お嫁さんは彼女の家族とすごしているそうだ。--] ご飯をたべる。 さすが中華街、とってもおいしかった。

[中華街] []

2015-01-31 Sat

 結婚式: [Private]

 待合室の歓談も終わり、 3時近くなって結婚式がはじまる。 カトリックの式だ。 アメリカなまりの神父さんによる 式[--Bくんも、よく分からない部分が あったようだ。--]は ちょっと荘厳さに欠けるが、 まぁまぁでした。

あとは披露宴。 おいしいご飯がつぎつぎと出る。 いろんなスピーチやら 余興やら・・・。

式も半ばを過ぎるあたりから、 ぼくは「新郎の父のスピーチ」でドキドキがとまらない。 「酔わなくっちゃやってらんない」と、 ワインを飲むが、緊張はなくならない。

花嫁、花婿、それぞれの両親が後ろに 並ぶ。

いよいよ「新郎の父のスピーチ」だ。

原稿を書いた巻紙を開いて読みはじめる。

最初の部分で、 クスクスは取れたが、さてどうなることやら。 厳粛に読み進める。 最後から2行目で会場が沸いた。 最後の1行を読んでるのに、自分の声も聞こえない。

まんぞく満足・・・すべらないで、 大受けでした。

More . . .

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

次の月 / 最新

最終更新時間: 2025-04-28 11:09