前の月 / 次の月 / 最新

残日録 --- The Remains of the Day / 2015-07

2015-07
SMTWTFS
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2015-07-01 Wed

ニュース…「レザトスの焼きめしがおいしいよ」 : [Category NTT]

[Visit Website Tribun News]  クパンの町(NTT州の州都所在地)で ナシ・ゴレン(焼きめし)を食べたくなっても 大丈夫だよ、という書き出しの記事だ。

オエボボ、ナイコーテンのパラパ通りにある レザトスレストラン (Rumah Makan Lezatos) が 人気だ。 開店時間は朝の9時から夜の11時過ぎで、 混んでくるのは夜になってからである。 メニューはいろいろあるが、 有名なのはナシ・ゴレンだ。 店主 Maradu Simamora は、 秘伝の香料を つかっているので、 いつも客がいっぱいだと自慢する。 ここで店を出す前に、 Simamora はジャカルタの有名なホテルで 料理人を10年勤めていた。 彼は、 クパンに来るまえにボゴールでも 店を出したことがある。 ボゴールでは、 あまりはやらなかったので、 クパンに移ってきたのだ。

秘伝の香料の他に: 牛の肉そして 鷄のレバーのバッソが入っているし、 ご飯の上には玉子焼きときゅうりがのっている。 これだけのナシ・ゴレンが17000 ルピアだ (150円くらい)。 安いことこの上ない!

ナシゴレンの他にもお勧めのメニューがあると、 店主の奥さんは言う: ミー・クア(スープの麺)、 ミー・ゴレン(焼きそば)、 ヒーフン・ゴレン(焼きビーフン)、 チャプチャイ・ゴレン(中華丼みたいの)、 ソト・アヤム(鷄のスープ)その他いろいろある。 値段は10000 ルピアからせいぜい25000 ルピアだ (100円から250円)。 飲み物もいろいろある。 果物のフレッシュジュースも、もちろんだ。

・・・とまぁ、こんな記事だ。 まだまだ続いている。

お店のプロモシみたいみたいなのに、 えらく長い記事だ。 八月に行ってみようかな。

2015-07-04 Sat

 法事: [Summary]

 法事のために関東に戻った。

More . . .

2015-07-05 Sun

 失意の神保町: [Summary]

 関西には本屋がないので、 東京に行くときにはかならず神保町に寄る。 雨が降っている。

いつも最初に入る古本屋さんがお休みで、 しょっぱなからやる気を失ってしまった。 だいたい・・・ 日曜でほとんどの古本屋さんが休んでいるんだ。 『ラドリオ』のウィンナコーヒー で元気をとりもどそうとしたが・・・ 休みだった。

「もう帰ろ」・・・

最後に『奥野カルタ店』で ゲームを見てから・・・

店があいてませんでした。

そのまま東京駅へ直行した。

2015-07-09 Thu

 二回生ガイダンス: [Chores]

 3時から二回生ガイダンスだ。 今年の10月から彼ら・彼女らは専門過程に進学する。 なるべく多くの二回生を人類学に引き込もう、 という目論見のもとに行なわれるガイダンスだ。 三年生のFA (U3)さん、 四年生の YY (U4)さんとND (U4)くんが 手伝ってくれる。

お客さんの数はまぁまぁかな。 ガイダンスは午後5時には終了したけど、 その後まで質問したがっていた 学生さんがいたので (5名)、 ND (U4)くん以下にお願いして、 6時すぎまで人類学の学生部屋で相手を してもらった。

来年はたくさん来るといいのだが。

2015-07-12 Sun

 馬泥棒: [Dream]

 きょうの飛行はとても調子がいい。 空高く飛ぶ。 馬を何頭か盗んだ。 大収穫だ。

指名手配を受けて、 追われる身となった。

タイミングの悪いことに、 とつぜん飛行能力に問題が起きた。 低空飛行しかできなくなったのだ。 地上1メートルくらいのところしか飛べない。 スピードもまったく出ない。 平泳ぎのようにして、アップアップしながら進む。 追手がせまっている筈なのに・・・。

More . . .

 現実・記述・引用: [Dream]

 現在の研究テーマである「引用」が、 「機能」や「意味」と同じく 「いま・ここにないもの」/「いまだあらざるもの」に 関係していることに気づく。 志向性の一種をもっているのだ。 だから「引用」を「夢」とか「希望」とかに 言い換えたほうがいいだろうことに気づく。 さて、「すでにここにあるもの」を「現実」と呼ぼう。 その現実をどのように記述するか (そこに修辞としての引用が関わってくるのだが)が 夢あるいは希望を規定するのだ。 だからタイトルは「現実・記述・引用」としよう。

・・・このへんで目が覚めた。 コンベ・ソッド(「夜が教えてくれた」)だ。 啓示だ!! なんというすばらしいアイデアなんだろう (^_^)/

ただ・・・意味が分からん・・・ (- -;)

2015-07-14 Tue

 ジャングルの狩り込み: [Private]

 朝から仕事をはじめた庭師さんが、 3時45分ころやっと終了した。 きょうは真夏日だった・・・ ご苦労さまでした。

ジャングルが焼畑にもどった。 木々の向こう側が見えるようになった。

柘榴が実っている。 秋が食べころだそうだ。 大きな実をつけている柑橘類はゆずだという。

今年こそ自分で庭仕事しよう、と 決心した。

2015-07-21 Tue

 アマゾンから荷物到着: [Gadget]

 きのうアマゾンに注文した荷物がはやばやと 到着した。

TaoTronics のブルートゥースのヘッドホン TT-BH03と Number One Lady's Detective Agency の最新刊、 The Handsome Man's De Luxe Cafe (by McCall Smith) だ。

TT-BH03 をさっそく使う [--充電されて届いた。--] 軽くて(76g)、音もわるくない。 [--2199円だから、 「とってもいい」と言うべきだろうか。--] 直前に使っていたのが、 大嫌いな耳に捩じ込むタイプだった。 間違いとは言え、買ってしまったので、 ずっと使っていた。 数週間前に(都合がいいことに)紛失した。 TT-BH03 はその代替品だ。 耳に負担がかからず、 とってもいい感じだ。 明日からのウォーキングで使おう・・・っと。

Referrer (Inside): [2015-06-01-1]

2015-07-27 Mon

 家政婦ジェフリーズ・シリーズ: [Book]

 最近 Emily Brightwell の「家政婦ジェフリーズ」シリーズに はまっている。 翻訳で、 『家政婦は名探偵』というシリーズ第一作を読んだのが きっかけだ。 ビクトリア時代のロンドンが舞台の、 コージー・ミステリーだ。 推理の才能のほとんどないウィザースプーン警部補 (Inspector)の捜査を、 家政婦ジェフリーズ夫人をリーダーとする 使用人たちが応援する、という筋立てだ。 下敷となっている枠組は警察ものだ。 すなわち たくさんの警察官たちが足で調査をしてすこしずつ 事実を収集していく、という枠組だ。 『87分署』シリーズみたいなもんである。 ただし、調査をするのが警察官ではなくて使用人、というところがミソである。 そういう意味では『ブレーメンの音楽隊』みたいである とも言える、 そして そこが面白いのだ。 ・・・とは言え、 基本は基本は警察ものなので、 アガサ・クリスティのような 胸のすくようなトリックがあって、 だまされるのを楽しむような小説ではない。 むしろ、 雰囲気を楽しめばいいだけの、 現実逃避・読み捨てタイプの小説である。

・・・と言いながら、 つぎつぎと読んでしまった。 まずは Kindle で安売りしていた Mrs Jeffries Holds the Trump (No 24) と Mrs Jeffries in the nick of Time (No. 25) を 読み終わる。 安売りがなくなったので、 最初に戻って、順番に Mrs Jeffries Dusts for Clues (No. 2)、 The Ghost and Mrs Jeffries (No. 3)、 Mrs Jeffires Takes Stock (No. 4) と 読んだ。 いまは Mrs Jeffries on the Ball (No. 5) を 読んでいるところだ。 日本語1冊、英語で5冊だ。 ほぼ二日か三日に一冊の割合で読んでいる。 いかん・いかん・・・

More . . .

2015-07-29 Wed

 出張前の登校日: [Summary]

 8月の調査の前の最後の登校日だ。 試験の採点・試験の問題作成のあいまに、 TA (OG)さん、MY (OB)くん、MTB (D3)さんと 昼ご飯を食う。 久し振りに人に会ったような気がする。

2015-07-30 Thu

 20年振り (^ ^): [Private]

 買い物に行く途中、 ニコニコ顔の女の人に「なかがわせんせい」と呼び止められる。 知っている顔なのだが、すぐには思い出せない・・・ 「あ!KNさん!」(^_^)/--- 前につとめていた所の事務員さんだ。 ほとんど20年振りである。

道端でつのるはなしをいっぱいした。

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

前の月 / 次の月 / 最新

最終更新時間: 2025-04-28 11:09