S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
きょうは同僚のFM先生をかこんで、 彼女の昇任記念昼食会があった。 大学の「銀杏会館」の中にある ちょっと洒落たレストランだ。
メニューを見て、 いつものように迷ってしまう。 「ま・いいや いつものとおり 『本日のランチ』にしよう」。
・・・「和風ハンバーグ」に目が止まる。 じつは、 『やよい軒』で二晩連続で 「和風(おろし)ハンバーグ定食」が売り切れていて、 さみしい思いをしてたところだったのだ。 迷わず「和風ハンバーグ」にする。
やってきたのはとても小さなハンバーグだった。 FM先生が注文した「本日のランチ」の ラザーニャはとっても大きくて、 食べごたえがありそうだ。
「日替わり定食」のある時は、 かならず「日替わり定食」を食べることを、 あらためて心の中で誓った。
きょうは日曜日・・・とは言え、 明日は博論公聴会を2本かかえている。
Amazon Prime Videos で ドラえもんの映画を2本見た。 何度見ても「バギーちゃん」には *ほろり*。
数日前に加入した Amazon Unlimited (無料期間が30日間ある)でネロ・ウルフの 本を2冊ほど読み終えた。 Unlimited で読みたいのは、 『グーテンベルク 21』にほぼ限定されているので、 このシリーズを読み終われば脱退の予定だ。 すでに『子連れ狼』28巻の他に 本を10冊ほど読み終わっている。 たぶん無料期間をいれて2ヶ月か3ヶ月で unlimited とは手を切れるだろう。
さて、博論公聴会の用意をしなくっちゃ・・・。
きょうは会議の日だ。 背広にネクタイの正装で会議に出席した。 三つ会議をこなした。 革靴の中の足が痛くてしようがない。
《More . . .》もと学生さんたちの私設研究会(略称 NUS)@京都 に お客さんとして参加した。 きょうが二回目だ。 午後いっぱいの楽しい研究会が終わり、 夕方からは楽しい飲み会だった。
飲みながら 関西人たちを相手に「きつね」と「たぬき」の 使い方の調査をしてみた。
ぼくの知識はつぎの通りだ。 関東では「きつねそば」は油揚ののった 蕎麦、 「きつねうどん」はそのうどんバージョン。 そして「たぬきそば」は天かすののった蕎麦で、 「たぬきうどん」はそのうどんバージョンだ。 30年前に関西に移動するときに聞いた情報では、 関西では「きつね」は(関東で言うところの) 「きつねうどん」、 そして「たぬき」は(関東で言うところの) 「きつねそば」だという。 ただし、京都で「たぬき」は「餡掛け」(うどん)を 指すというのだ。
さて、じっさいに調査をしてみると・・・
「京都で『たぬき』は・・・」という情報を 知っている人はだれもいなかった。 「たぬき」が(関東で言うところの)「きつねそば」を 指す、という情報も、それほどには、 共有されていなかった。 [--蕎麦をめったに食べないこともあろう--]
新発見は、「お揚げさん」が甘いか甘くないかという 弁別特性 (distinctive feature) が有意 (relevant) だということだ。 「きつね」はお揚げさんが甘い(かつ切ってない)。 お揚げさんが甘くなくって(かつ切ってある)うどんは 「きざみうどん」と言うのだそうだ。 [--なお、きざんだお揚げさんを卵とじにして ご飯にかけると「コノハ丼」と呼ぶという--]
(関東の)「たぬきうどん」(天かすトッピング)に相当するのは 「ハイカラうどん」というそうである。 [--なお、天かす取りほうだいになっているお店もあるので、 そんなお店では素うどんをたのめば実質(関東)たぬき うどんとなる、という。--]
さて仮説である・・・30年前の関西では 「きつね」と「たぬき」は、 (ぼくの得た)情報通りうどんと蕎麦を指していた。 そこにテレビを通じて 「赤いきつね」と「緑のたぬき」が 浸透し、 それによってオリジナルの状況に混乱が生じた。 その後30年の時間を経て現在の状況に落ち着いた
・・・かしらん・・・。
進化論的ミーム研究の題材になりそうな
なりそうもないような・・・ 。
こないだ殻剥きを失敗した卵と同じパックからの 卵を(ふたたび)三つ茹でた。 前回は、いそいでたので、 10分間茹でてすぐに剥いた。 今回は、茹でたあとしばらく置いて剥く。
なぁ・・・んと!
殻がばらばらにならずにつるりんととれるじゃ ないですか・・・。 前回は一つを剥くのに数分かかったけど、 今回は数秒だ。 中から出てきたうで卵はぴかぴか光ってて、 つるつるしてて・・・完璧・・・。
涙をおさえる。
三つともに大成功でした。
これで物理の 博士号請求論文かけないかしらん・・・。
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-04-28 11:09