前の月 / 次の月 / 最新

残日録 --- The Remains of the Day / 2018-07

2018-07
SMTWTFS
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

2018-07-05 Thu

 小三治を聞いた・・・よかった: [Cinema/TV]

『日本の話芸』の録画がたまっている。 まずは大好きな柳家小三治の出ている回を聞く。

出囃子で小三治がでてくる・・・ 動作が老いている、 とっても老いている。 びっくりする程だ。 こちらを向いた顔は・・・ほっとした・・・ ま・こんなもんかな。 あわてて Wikipedia を開いた。 今年で 79歳だという---歌丸とそれほど違わないんだ。

落語のほうは 延々とまくらの話をしていて、 内容も内容だが(自分の病気の話だった)、 「いつつっかえるのか」と心配になってしまうような 話し方だった。 このまま終わるのかと思ったら、 時間が半分以上過ぎた時点で突然 「粗忽長屋」にはいる。 話し方も突然しゃきっとして、 まったくよどみがない。 とても嬉しかった。

しばらくすると ぼくも噺にのめりこんだ。 いっぱい笑わせてもらった。

More . . .

2018-07-15 Sun

 もと学生さんたちと粉もん食べて、食後に道頓堀を夕涼み: [Summary]

ひさしぶりに大阪に戻ってきたM (OG)さんを迎えて、 NF (OG)さんと三人で道頓堀の お好み焼き屋さんで粉もんパーティをする。 お昼からいろんなお好み焼きを食べながら、 たっぷり話をする。

夕方の道頓堀をぶらぶらして楽しい一日でした。

2018-07-21 Sat

 むかしの大学の事務の方、先生たちと同窓会;北新地のあたりでワイワイガヤガヤ: [Summary]

きょうはぼくがいまの大学に移る前に 勤めていた(30年前から22年前の間) 大学(OI大学)の事務の方が主催する同窓会だ。 事務の方が5人、先生が(ぼくを入れて)5人、 なかなかの人数があつまって盛大に盛り上がった。

先週に引き続いて大阪の真ん中に出ていった。 先週は「ミナミ」、 きょうは「キタ」だ。 [--ぼくの趣味は「ミナミ」だな--]

OI大学もいろいろたいへんだが (いまどき「たいへん」でない大学はない)、 なんとか続いてゆきそうで、ちょっと ほっとしている。

2018-07-22 Sun

 民博研究会の日。暑い。暑い。暑い。公園駅はものすごい人混み。「帰る!」と思ったが、なんとか思い留まる。: [Summary]

民博研究会、きょうが通算4回目だ(2年目)。 万博記念公園駅で降りてすごい人混み・・・ 地震の被害もほぼ修復した上に 夏休み最初の日曜日で 子供連れでいっぱい。 若者は、どうやら、コンサート目当てのようである。 暑くて、暑くて、ものすごい人混み・・・ 一瞬「帰ろうか」と思ったが思い止まる--- わたしが仕掛け人の研究会だった・・・。

お弁当を買うために駅のコンビニに入る。 やんなる程のひと人ひと、そして 気をうしなってしまうようなレジへの長い列・・・ 「帰ろうかな」と思ったが、 もう一度思い止まる。

More . . .

2018-07-24 Tue

 きょうはぼくにとって最後の院ゼミだった。学生さんたちが「せんせいの最後の院ゼミ記念飲み会」してくれた。ほろり: [Summary]

午後は院ゼミだ。 PS (D3+)さんが始まる前に・・・ 「せんせい、今日が最後の院ゼミですよね。 あとでちっちゃな飲み会を用意しました」・・・という。 ちょっと感動。

ゼミの参加者は かつてに比べれば半分、もしかしたら 三分の一くらいに減ってしまったが、 ゼミはそれなりに面白い。 パーティには卒業生のFS (OB)くんや FF (OG)くんもやってきた。

2018-07-28 Sat

 合法院ゼミは終了したけど、脱法院ゼミまだ続いている。きょうはゲストが二人も来てた: [Summary]

表の院ゼミは先日終わったけど、 裏の院ゼミ(卒業生さんたちの自主研究会)は まだまだ続く。

きょうは京都の町屋風の場所での 研究会・・・途中から参加した。 ぼくは、むしろ、 終わった後の懇親会目当て。

More . . .

2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

前の月 / 次の月 / 最新

最終更新時間: 2025-04-28 11:09