S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
クレイグ・ライスの 『時計は三時に止まる』(ライス 1992)を 読み終わった。 酔っ払ってしまった。
「なんだか頭がおかしい。 ものすごくへんだ。 ずきずき痛んで自分の頭とは思えない。 たまたま通りかかった誰かが、 この頭を運んできて、 枕の上に忘れていったにちがいない。 こんな頭、誰が押しつけていったんだ? 胃はまだあるにはあるが、場所は定かではない。 彼と一緒にベッドの中にあるのではなさそうだ --- 隣りの部屋あたりかも。 居所など知りたくもない。 あんな胃袋とはかかわらないほうがいい。 ないかいやなことがあの胃袋に起こっている。 知らんぷりをしていればそれだけ楽だ。」 (p.141)
ヘレンはマリリン・モンローに是非!
プロジェクターで Tim Burton の BeetleJuice (1988) を観た(Netflix)。 ぼくは、 生物学的な家族の愛の物語(映画の『宇宙戦争』とか、 『スマーフ2』とか)は (なぜか)大嫌いだ。 しかし非生物学的な家族の愛の物語 (映画の『マチルダ』とか)は、 (なぜか)大好きだ。 この映画もその仲間みたい。 リディアと幽霊の夫婦の関係がとってもいい感じ。
閑話休題。 Betelgeuse を "beetle juice" と読むギャグって、 一般的なのかしらん。 [--Fredric Brown の小説に出てきたギャグだ。--]
《More . . .》2014年の大入院のときの 一冊目が『火星の人』だった。 うんちく科学知識がつみ重なっていくのが 読んでいて快感だった。
ウィアーの第2作、 『アルテミス』を読みおわった。 第1作から がらっと変わった場所、登場人物でありながら、 期待の範囲内(いい意味で)でとっても嬉しい。
女の子の一人称がたりを、 違和感なしで使いこなすのってすごいなぁ。 何も知らなければ、読者は 女性作家だと思うんじゃないかしらん。
最後の最後は、いささか つめこみすぎているので(映画化を意識したんじゃ ないかしらん)、 飛ばし読みになってしまった。 ここだけ、ちょっと残念。
Youtube をのぞいたら、 サンドウイッチマンの新しいビデオがいくつかあったので、 けたけた笑いながら観ている。 ラグビーネタがおもしろかったので、 話題のワールドカップを見ることとした。 面白いことは面白いのだが、 ルールが難しい。 南アフリカの小さい人 [--まわりが背が高いだけなのだが--]がすごかったなぁ。
How to be a pirate (by Cressida Cowell)を 読みおわった。 How to train your dragon の二冊目だ。 映画、テレビシリーズのもとになった本なのだが、 映画やテレビよりもずっといい。 テレビシリーズは、 過激エコロジー軍団のはなしで、 主人公のヒカップは(4作目以降の) Harry Potter みたいな はなもちならない独裁的な子供リーダーだ。 [--ぼくは Ruffnut、 Tuffnut の双子が大好き。--] 本のほうはもっともっと楽しい。 ヒカップはのび太みたいで、 Toothless は小さくて、力が無いくせに、 非協力的なドラゴンだ。 Snotlout はのび太をいじめるジャイアンだ。
面白くて面白くて、一日で読み終わってしまった。
ただ・・・
これからヒカップがだんだんヒーローに なってゆく、という予告があった・・・とっても不安だ。
《More . . .》![]() |
![]() |
ちょっぴり自慢話・・・
一番左の奥にある小さいのが Galaxy Note 9 (Android)、 そして、Note 9 は その隣に見える13インチのモバイルモニターに つながっている。 Note 9 は主として termux on dex として使っている。 同じモニターに、 (その右隣にある)小さな小さな Windows マシン、 Higole Gole1も繋っている。 Windows マシンは SV-600 を使うのにどうしても必要なので、しょうがない。 Windows マシンで WSL (Windows Subsystem for Linux) をためしに使ってみた --- 使えなくはない。 Linux box (Ubuntu) 本体は映っていないが、 右側(上段)の大きなモニターが Linux のつながっているモニターである。 右端(中段)の白いのは Sony ebook reader Sony DPT-CP1 である。 ここにさらに Raspberry pie が加わるはずである。 Rapberry pie は ALife や 機械学習の勉強に使う予定である。
やることはいっぱいある。
2025 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2024 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2023 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2022 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2021 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
最終更新時間: 2025-04-28 11:09