ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次ページ / page 3 (20)

Summary - 残日録 --- The Remains of the Day

最終更新時間: 2025-04-28 11:09

2023-10-07 Sat

 関西空港からチャンギ(シンガポール)へ、そしてングラライ空港(バリ)へ---関空からバリへの直行便がないのはつらい・・・: [Summary]

関西空港に着いたのは朝の8時半くらい。

SQ619はほぼ定刻(10:55)に テイクオフ。 飛行時間はほぼ5時間。 12時半(シンガポール時間)ころやっとお昼がでた。 ぜんぜん「日本風」でない Japanese style の 魯肉飯風の三枚肉煮込み。 おいしかった。

シンガポールで SQ946 に乗り換える。 乗り換え時間が少なくて心配だったのだが、 無事 乗り換え成功。

18時ころ出発して 20時過ぎにングラライ空港出発。 スーツケースを失くしそうになったりしながらも、 無事ホテルに到着した。 バリでさすがに一泊1万5千円ほど払うと、 それなりによい部屋だ --- 50平米ほどのゆったりとしたビラだ。

「無事にインドネシア到着」 (^o^)・・・。

2023-08-20 Sun

 きょうはKくんち一家と京都へいった---あつかった・・・人が多かった・・・気が狂いそう: [Summary]

ひさしぶりにKくんち一家がやってきた。 Kくんと奥さんのYさん、そして 小学校2年生のQくんと5歳のMちゃんの 4人だ。 Eの提案で京都の水族館にいった。

     
[]

つかれた・・・。 人が多くて気を失ないそうになった。

2023-08-08 Tue

 もと学生さんたち(きのうとは別)と本町でお食事会---きょうはポルトガル料理 (^o^): [Summary]

お盆で実家(大阪)に帰ってきた(東京在住の)SM (OG)さんから 連絡があり、 お食事会をすることになった。 彼女の友達のNF (OG)さんも誘って、 場所は、むかしUT (OB)くんたちと行ったことのある本町の ポルトガル料理屋さんとなった。

このメンツもなかなかに楽しい。 学者でない生活(ぼくのまったく知らない生活)の 喜怒哀楽をいろいろお聞きした。

料理も満喫 (^_^) --- ポルトガル名物の棒鱈の料理とか、 「カルネ・デ・ポルコ・ア・アレンテジャーナ」 (豚肉とあさりのアレンテジャーナ風)だとか、 めっちゃおいしい料理だった。 一人でてんてこ舞いしているシェフさんも、 忙しい中、とても親切だった。

満腹まんぷく。

きょうの写真も食べかけ・・・ m(_ _)m

     
[ポルトガル料理食べかけ]

話題は尽きないが、 次回を約して、散会する。

2023-08-07 Mon

 もと学生さんたちのサバティカル行を祝して、京橋で壮行会をする---鰻(うなぎ)を食った: [Summary]

UT (OB)くんとMY (OB)くんが、 ともに、この夏から1年間のサバティカル(大学教員の研究のための休暇)に でかけることとなった。 UT (OB)くんはマレーシア、 MY (OB)くんはインドネシアでの研究滞在だ。 それを祝して、 大阪の京橋で壮行会をおこなった。 二人のサバティカルでの予定をききながら、 たのしく語らった。

次回はインドネシア、マレーシア、日本をつないで、 Zoom 忘年会をしようか、ということに。

写真はたべかけの鰻です・・・。

     
[うなぎ食べかけ]

さいごは、 京橋の猥雑な高架下で、コーヒーとアイスクリーム。

More . . .

2023-07-02 Sun

 エンデでお世話になった人の家族が来訪、猛暑の中 新世界を歩く;楽しかった---でも・・・あつい!暑い!「エンデより暑い」と中学生の男の子がいってた: [Summary]

エンデでお世話になった中国人 の息子一家がやってきた。 奥さんと日本に留学している大学生の娘さん、 高校生の次女、そして末っ子の13歳の男の子だ。 北浜のホテルに迎えにいって、 そこから新世界を歩き、 串カツをたべて、 新幹線まで送っていった。 [--これから東京へ行くという--] たのしかったが、 暑かった。

家にもどったときはへとへとだった。

2023-06-04 Sun

 広島での発表を終え、尾道から向島へ: [Summary]

県立広島大学の学会の二日目。 ぼくの発表は無事に終了。 昼は、もと学生さんたちといっしょに広島焼を食べる。 おいしゅうございました。

その後、一人で尾道に行く。 乗りたくて乗りたくてたまらなかった一円ぽっぽ (尾道と向島の渡船)に乗って、向島へ行く。 とても素敵な旅館に泊まる。

2023-06-03 Sat

 きょうから学会@広島;宮島いってて遅刻した---まいった、まいった: [Summary]

きょうと明日と県立広島大学で文化人類学会 [--正確には「文化人類学・学会」なのかな--]の 第57回研究大会が開催される。 午後3時からの発表に出席するのを約束していたのだが、 宮島に遊びにいってカツカレーを食べたので、 出席できなかった。 その上、遅刻しそうなのであわてて厳島神社には 行けなかった。

学会の夜は超大人数(15人かな)の二次会 --- 楽しゅうございました。

2023-01-01 Sun

 元旦。豪華絢爛のおせちでした: [Summary]

大晦日の夜、アーセナルの試合があったので、 ぼくが寝たのは 午前4時半ころ。 E はその後すぐ起きてきたそうだ。 そして、3時間くらいかけておせちをつくってくれた。 とくに紅白かまぼこの飾り切りが自慢だという。

お正月の朝、 豪華絢爛のおせちで「あけまして おめでとう ございます」。

[] []

2022-12-04 Sun

 研究大会二日目。もと学生さんたちと飲み会---きょうも楽しく酔っ払い: [Summary]

きょうは研究大会の二日目、最終日である。 適当にあっちこっち参加して、 いったんホテルに帰る。 きょうはUT (OB)くん、MY (OB)くんと飲み会だ、 きのうに引き続き水道橋となった。 九州料理の居酒屋さん --- こじんまりしていい雰囲気のお店でゆっくり飲んだ。 料理がとってもおいしかった。 すんだスープのもつ煮込みがとてもおいしかった。

たっぷり飲んで、しあわせ幸せ。

2022-12-03 Sat

 東京さ行って、インドネシア民族誌の発表。夜はもと学生さんと夕食会。たのしい一日でした: [Summary]

きょうと明日は東洋大学でインドネシア懇親会の 研究大会がある。 対面とオンラインのチャンポンの開催である。 「観客は生でないと」・・・という訳で対面で参加する。 朝大阪を出て、白山の東洋大学へ行く。 気持ち良く発表をした。 タイトルは「従われない規則を破る仕方」だ。 不思議なタイトルだが2年前の発表、 「従われない規則を守る仕方」の続きである。 前回のはすでにYouTube アップされているが、 今回の発表もすぐにアップする予定だ。

More . . .

2021-09-28 Tue

 パンデミック下ではじめて大阪・京都を越えて遠出した;滋賀県の業務スーパーでおかいもの: [Summary]

Eの運転で、 Eの用事につきあって滋賀県までいった。 運転手に共感すると、要するに自分が運転している気になると、 とても怖い。 ぼくには車の運転は無理だ、というのを 再確認した。 大きな道路に入って、たくさんの車に取り囲まれると、 人混みを歩いているときと同じでパニックになる。 たぶん、視界の中に5人以上の未知の人間がいると、 ぼくはパニックになるのだと思う。

More . . .

2021-03-21 Sun

 4年間の成果を発表;オンラインカンファレンスは大成功: [Summary]

きょうは、 2017年から行なっている民博の研究会の打ち上げ カンファレンスの日だ。 もちろんオンラインである。 総勢12名(うち2名はコメンテーター)の発表で、 一人20分の時間なのだが、 これだけ大人数だと、 予定の上でさえ5時間近くかかってしまう。

信じられないことに、 予定から1時間弱の延長だけですんだ --- 発表者全員が時間厳守してくれたのだ。 あらかじめ「延長可」と決めていた コメンテーターとのやりとりの部分だけが延長された、 ということだ。

終了時にまだ200名以上がのこっていてくれて、 感動してしまった。

めでたし・めでたし。

なお、ぼくの発表(「記号の進化論:アフォーダンスからフェティッシュへ」) は Youtube の ここ にあります。

More . . .
ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次ページ / page 3 (20)