朝起きて、 明日の研究会の準備を するためにコンピューターを開く。 ・・・「きょう研究会ですよ」というリマインダーが飛び込む。 「げげげ」 明日じゃなかったんだ!
《More . . .》3限の『人類学理論』はきょうが最後の日、 テストの日だ。 テストが終わってすぐに採点した。 受講者は100名ほど。 全体の点数は去年よりちょっと低いかな--- ほとんどの人が合格してなによりだった。
5限の『実験実習』は四つの班が 最終発表をした。 どれも上出来だった。 実習終了後に打ち上げパーティをする。 --- 楽しいパーティでした。
きょうは『人類学理論』の最終授業だった--- 来週はテストだ。 「まとめと展望」と題して、 今年のまとめと来年度の予告をした。 これで5年連続の講義になる --- 本にしたいなぁ。
年末から来日していたCちゃんたちが 帰る。 関空まで送っていった。 関空の『鎌倉パスタ』で食べた 高菜とチキンのパスタがおいしかった。
こないだの大忘年会に出れなかった SM (OG)さん、AK(OG) さん、TM (OB) くんを中心にした メンバーで同窓会をする。 大晦日に梅田のど真ん中での開催だ。
AK(OG) さんはぎりぎりで欠席となってしまったが、 他は全員参加。 楽しく一日過ごした --- 二次会は夜まで続いた。 ぼくはちょっと飲み過ぎてしまったようだ・・・。
別宅ができて以来恒例になった 「大忘年会」、今年はUT (OB)くんが幹事で 盛大に。 ひさしぶりの J (OG) さんがやってきて、 餃子パーティ--- とってもおいしかった。
来年のテーマの用意をそろそろはじめる。 毎年恒例だが、 一つのテーマで 院ゼミ(前期)、学会発表(6月)、 紀要論文(9月)そして授業(後期)を 全部まかなうのだ。 まずはアイデアを出すために、 Mindmap のウェブアプリ、 Mind Mup2 をつかってみる。
これはアタリだった。 たいへんに軽快だ。 キーボードだけでカチャカチャとアイデアを書き出すこ とができる。 Google Drive と直結なので、 chromebook にはぴったしだ。
出来上がりの図を PDF にも書き出せるし、 テキストファイルとして markdown としても書き出せる。 ぼくの好みにぴったりだ。
![]() |
![]() |
卒業して10年ほどになるかな、 OY(OG)さんが訪ねてきてくれた。 HM (OG)さん、NF (OG)さんといっしょに 病院の最上階、スカイレストランで お昼ご飯をいっしょに食べる。 OYさんのお仕事(ヨガの先生)の話で盛り上がる。
お昼休みの後はぼくの授業だ。 OYさん、HM (OG)さん、 それから遅れて駆け付けてきた UT (OB)くん、MY (OB)くんもいっしょに、 授業に特別参加してくれた。
「模型の人類学」 第4講義) 「賭けとしての知覚」をがんばって終わらせる。 ちょっと緊張したが、 まぁまぁのパフォーマンスだったかな。
近所にあたらしく喫茶店がオープンした。 開店して一週間くらいたったところだ。 「そろそろ行ってみようかな・・・」
ランチを注文する。
お昼どきで、いっぱいのお客さん。 「けっこう流行っているんだ」 若夫婦二人だけでやっているので、 できあがるまで時間がかかるが、 ま・しかたないところ。 その内にウェイトレスさんを雇ったりするんだろう。 料理はなかなかおいしかった。
レジ係は奥さんのほう。 お金を支払い終わって、帰ろうとすると、 「なかがわさんですか?」という。
「ん?」
ららら昔住んでた団地のお隣さんの 娘さんだ! 小学校に入るか入らないかの頃のイメージしか なかったので、びっくりした。 頑張っているな。立派な女主人でした。
きょうは大学で公開の市民講座だ。 ぼくは二番目の講師だ。
ぼくの番がきた。 用意されたコンピューターに向かい、 USBメモリーを挿入する。 さて、スライドを映そうとするが、 コンピューターがまったく反応しない。 「前の人のときには順調に動いていたのに!」
コンピューターの専門家が 二人待機していた。 二人が悪戦苦闘するが、 まったく言うことを聞かない。
10分ほどたって、やっと 動きはじめた。
講演はつつがなく行なえた。 まずまずの反応かな。
あとで、 専門家の二人に聞くと、 彼らも最初は何が起きているのか 全く分からなかったという。 けっきょく、 Windows10 が傍若無人に アップデートをはじめたせいであることが 分かったという。
なんとまぁ・・・。
きょうは「東ティモールのナショナリズム--- 人類学的視点から」の国際シンポだ。 「公開」ではあるけど、 ほとんど宣伝をしなかったので、 内輪だけの集りとなった。 その分よけいな脱線はなく、 思惑どおりになった。 発言が少ないんじゃと心配していたのだが、 それも杞憂だった --- いろいろな方面からのいろいろの 発言がでて、 とっても面白かった。 朝9時半から夕方6時までの 長丁場だけど、 だれずに最後まで続いて、 組織者としては大満足。
一番関係なさそうな(英語苦手な) お手伝いの学生さんの 感想 --- 「ほんわかして楽しかったです」 (^_^)
元学生さんたちの集まるこじんまりした夕食会に お呼ばれになった。 しばらく人出の多い所には行ったことがないので、 週末の梅田の夜の人間の多さにびっくり・・・。 こんなに犇めいている人間を見るのは、 一年に一回、関空とングラライ空港でだけだな・・・。 帰りたくなる気持ちをぐっと抑えて、 指定のレストランへ行く。
UT (OB)くん、NF (OG)さん、 そしてKくんはなじみの顔だ。 そして久し振りのXSさんとKAさん。 卒業してから10年以上たっていると思う。
5人で楽しくうどんすきを食べた。