ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次ページ / page 6 (20)

Summary - 残日録 --- The Remains of the Day

最終更新時間: 2025-04-28 11:09

2018-10-17 Wed

 フェティシズムの授業が「フェチ」と「萌え」についての議論で盛り上がった。: [Summary]

今年の講義はフェティシズムがテーマだ。 第1講義は 「フェティシズムは何であったか」というタイトルだ。 授業の感想文では(先週から)「フェチ」と 「萌え」の違いについて、 さまざまな議論が行き交ってとても楽しい。 そのせいか、 やや進行が遅いような気もする。

2018-10-14 Sun

 京都で裏ゼミに参加する;飲み会への参加が目的だ: [Summary]

京都での裏ゼミ (ぼくのもと学生さんたちの自主ゼミ)に参加させてもらう。 京都での懇親会も楽しかった。

2018-09-30 Sun

 台風24号をどきどきして待ってたのだが・・・: [Summary]

台風21号が来たときはインドネシアにいた。 21号について、みなが「怖かった」という。 地震はぜったいに経験したくはないが、 大きな台風というのはちょっとドキドキする [--「不謹慎です」という声が聞こえてました--]。 きのうからテレビに釘付けで24号のニュースを見ていた。 いよいよきょう近畿地方にやってくる。

窓も閉めたし、 ベランダも片付けたし、 何時間もドキドキもしたのに・・・

ほとんど挨拶もなしに 通り過ぎてしまった [--「それでいいんです」という声が聞こえてきました--]。

2018-09-27 Thu

 卒業生のHD (OB)くんと会い、飯をくう。それぞれに巣立っていき、それぞれに人生を歩んでいる: [Summary]

HD (OB)くんが尋ねてきた。 人類学と分かれてからの第2の道は、 まずは第一段階は終了したそうだ。 第二段階に入るところでちと足踏みしているようだが、 ま・問題ないでしょう。

PS (D3+)さんと白川さんを呼んで、 キャンパスの中のレストランに飯を食いにいった。

2018-09-15 Sat

 おそらく台風の後の最初の国際便の一つとなったのだろう;GA882 は無事に関空に到着: [Summary]

台風21号で関空が大被害を受けたという。 ぼくの帰国便は GA882、 15日の朝に関空着の予定だ。 バリについた 09-12 の時点での情報は--- 「しばらくは国際線の関空着はほぼ絶望。 バリから成田への便に振り替えになるが、 それも9月19日まで満席」ということだった。 9月20日までバリで釘付け・・・を覚悟した。

いったいどういう手続きで決まるのか 知らないが、 13日に「15日のGA882 便は変更なし。関空に飛ぶ」 というニュースが届いた。 [--ちなみに 20日のGA882 は欠航らしい。--]

14日の深夜(日付は15日)にバリを出発し、 15日の朝、9時ころ日本に着いた。

2018-09-10 Mon

 フローレス大学での講演 --- うまくいったと思う。いっぱいセルフィーを撮る: [Summary]

ぼくのウェタアネ(嫁を受け取る者) (My ZHZDH)からのフローレス大学での 講演依頼をOKしたのは 数日前だ。 きのう村から町に降りてきて、 フローレス大学の用意してくれた場所で、 丸一日予習した。 講演タイトルは Immanuel Kant versus Flores: Kebudayaan Ende/Lio ditinjau dari segi filsafat---ちょっぴり大言壮語です (^^;)

講演は10時から。 アナウンスの時間がほとんどなかった関係で 小さな部屋だ---50人くらいの部屋だ。 頑張って広報してくれて、50人くらい集った。

講演はいつもの通り、 立板に水(「大言壮語です。すみません」)で うまくいった(と思う)。

講演の後の写真撮影が、 最後のほうではセルフィー大会になって 楽しかった。

2018-09-03 Mon

 事件をきっかけに村に背骨ができてくる: [Summary]

きのうの深夜に村の女性が亡くなった。 爆竹で死をしらせていた筈なのだが、 ぼくは熟睡していて聞きのがした。 朝起きてみると、 その家のまわりには客をもてなす用意ができていた。 ぼくのお世話になっている家の庭にも 料理をつくるために女たちが集っていた。

エンデの社会はいわゆる acephalous な (「無頭」)社会だ。 だけどいったん事件がおきるとどこからとなく 言わば「背骨」が形成される。 とっても不思議だ。 「頭」(命令系統)は最後までできない。

More . . .

2018-08-29 Wed

 家造りのソンガ(協同作業)を見にゆく。みんなだらだらと楽しく「仕事」している: [Summary]

今年 「居住に適さない住居」認証を受けた家が11軒あった。 この認証を受けると政府から1500万ルピアの援助がもら える。 というわけで、 今年はそこら中で家造りがはじまっていた。 家造りはソンガ(共同作業)だ。 みんながのんびりと集まって、のんびりと仕事する。

[Songga] [Songga]

2018-08-25 Sat

 エンデの飛行場からズパドリ村に直行した: [Summary]

8月23日にインドネシアに入り、 きょうフローレス島エンデに入った。 飛行場には村から若者が二人迎えにきてくれている。 かれらのバイクに乗せてもらう。 喧騒のエンデの町を抜け、 いっきに村に入る。

静かですずしくて、 楽園です。

More . . .

2018-08-23 Thu

 いつものように登校拒否症@関空。酷暑の日本を脱出して涼しい熱帯に着く: [Summary]

朝の8時半くらいに関空に着く。 人混みがすごい。 帰りたくなるが、我慢して飛行機に乗る。

More . . .

2018-07-28 Sat

 合法院ゼミは終了したけど、脱法院ゼミまだ続いている。きょうはゲストが二人も来てた: [Summary]

表の院ゼミは先日終わったけど、 裏の院ゼミ(卒業生さんたちの自主研究会)は まだまだ続く。

きょうは京都の町屋風の場所での 研究会・・・途中から参加した。 ぼくは、むしろ、 終わった後の懇親会目当て。

More . . .

2018-07-24 Tue

 きょうはぼくにとって最後の院ゼミだった。学生さんたちが「せんせいの最後の院ゼミ記念飲み会」してくれた。ほろり: [Summary]

午後は院ゼミだ。 PS (D3+)さんが始まる前に・・・ 「せんせい、今日が最後の院ゼミですよね。 あとでちっちゃな飲み会を用意しました」・・・という。 ちょっと感動。

ゼミの参加者は かつてに比べれば半分、もしかしたら 三分の一くらいに減ってしまったが、 ゼミはそれなりに面白い。 パーティには卒業生のFS (OB)くんや FF (OG)くんもやってきた。

ChangeLog 最新ページ / カテゴリ最新ページ / 前ページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次ページ / page 6 (20)