[Visit Website Daily Gadget]
既に書いたように Onyx Boox Nova Air C の後継を物色している。 10インチは大きすぎるのでパスしようとした。 しかし、記事によれば「軽量化」しているという。 重さ次第では「あり」かもと思って、 記事を読む。
ぼくは Quaderno Gen 2 A5 という eInk のリーダーを 持っている。 大きさは 10インチなのだけど、 とりまわしに邪魔にならない軽さである --- たしか 250 グラムくらいだっと記憶する。 Onyx の機能をもっていて、なおかつ Quaderno と同じ重さの Onyx がでれば買ってもいいかなと思っていた。
・・・しかし、重量は 420 グラムだった。 これでは Tab Ultra C などとそれ程かわらない。
やっぱりパス。 別の機種を待とう。
[Visit Website Engadget]
このトラック、何度みても醜いと思う。 かつてのトヨタがインドネシア向けに作っていた キジャン(Kijang)という車(とくに初期型)を思い出させる。 キジャンはひたすら安く、安く作られている。 とくに初期のキジャンはトタン板を曲げないで、 そのままつぎはぎしたような車だ。 しかし、 そのつぎはぎの中にそれなりに美しさがあった。 この車はただ醜い。
[Visit Website GoodEReader]
原題は: Kindle Scribe: A quartet of new features that make the e-note great to own and operate
新機能がずいぶんあるようだ。 しかし待望のナビゲーションにかんする改善はないようだ。
[Visit Website the-egook-reader]
原題は:Kindle Scribe Notebooks Now Viewable From Web Browsers.
kindle scribe でつくった手書きノート(「ノートブック」)を、 ウェブから読める、という記事だ。 さっそく指定された URL (https://read.amazon.com/kindle-notebook)にアクセスする。 ぼくの作ったノートのアイコン(ファイル名つき)が見えた。 「やった!」・・・ダブルクリックする。
・・・残念ながら、開けなかったお。 「またあとで」というメッセージがでる --- 正確には Couldn't open your notebook. Sorry, your notebook couldn't be opened. Please try again. 一週間ほどの間に何度もアクセスしたが、 改善はない。
後日、あたらしいノートブックをつくって試してみよう。