Prev / Next / 残日録 --- The Remains of the Day

 『手紙』(サマセット・モーム)を読んだ---マレーシアだぁ:[Book]

2025-05-06

むかし英語で読んだ本をもう一度 日本語で読むとけっこういろいろ発見がある。

『手紙』  を読んだ。

さいしょは「手紙」だ。 クロスビー夫婦はマレーシアでプランテーションを経営していた。 その夜、夫はシンガポールにでかけ、 クロスビー夫人はひとりきりであった。 夜遅く、 隣りのゴム園の管理人、ジェフ・ハモンドが彼女を訪ずれた。 そして事件が起きた。

物語に手紙が登場する前と、 その後のクロスビー夫人の「アスペクト」 (ウィトゲンシュタイン)の変化 (読者の頭の中での変貌)が素晴しい。

つづいて「環境の力」だ。 ドリスは、ロンドンで、 マレーより一時帰国中の若者、ガイと出会い、 恋に落ち、結婚する。 そして二人はガイの荘園のあるマレーへと向かった。 マレーでの二人の生活がはじまる。 荘園までやって来て、 これ見よがしに悶着をおこす 一人の美しい現地人の女性がいた・・・。 下世話に書くと、 「この事件をきっかけに、 二人の仲は一気に悪化して、 とうとう破局をむかえることに・・・」となる。

この物語、 ぼくにはハッピーエンドに見えるのだが、 不謹慎だろうか・・・。

permlink