Lenovo Yoga 770 で wsl2 on xrdp が またまた耐えられないほどの遅さになった。 Windows にはいらいらする。 wsl2 はどうも使いものにならない気がする。 [--昨日も同じ不具合が wsl2 に発生したばかりだ--] Linux への乗り換えを計画する。 まずは Linux が動くかどうか、 ライブ USB メモリーで確認だ。
Mint Cinnamon の ISO の入っている ブータブル USB メモリーを Lenovo Yoga 770 にさす。 電源をいれて、 F12 をプレスしながらじっと待つ。
TUI 画面がでる。 そこから USB の MINT (さいしょの選択肢)をえらぶ。
画面タッチは問題なし。 タッチパッドもOKだ(最初数秒間反応しなかったけど)。 ところがびっくりしたことにキーボードからの入力に まったく反応しない。
もう一度再起動する。 こんどは TUI の選択肢の二番目の「compatible mode なんたら」を選ぶ。 ・・・だめだ、さきほどと同じく キーボードが全く使えない。
次回は Ubuntu それと Debian の USB をつくってみよう --- あまり期待できないけど。 それでだめなら、 Lenovo Yoga 770 はメインマシンとしては使えない。 役にたたない Windows 専用マシンになるしかない --- 家での Zoom と、 動画作成にだけ使うことになる。