ベートロモッバの人類学
2019-03-16
わたしは授業が大好きです 22年間、たのしく授業をさせてもらいましたそんな学生さんへの私からの感謝の気持、最後の贈り物です。
4月から定年退職です。「これから何するんですか?」と良く聞かれます。 “All the Nothing I wanted to do” をしたいと思います。ぼくの大好きな漫画、Calvin and Hobbes でカルヴィンがよく使うことばです。「これまでしたかった役にもたたんこと」をいっぱいやります!
この最終講義に出席されている方はすでにご存知のことですが、かんたんに自己紹介をしたいと思います。名前は中川敏です。阪大に22年間いました・2019年の 3月末に退職します授業や発表と違っていくらでも個人的なことを述べてもいい場ですので・・・。 22年間したくてたまらなかったのだけど、きっかけがなくてできなかったことがあります。それは自慢話です。プログラミングで賞をとったことがあります。 — じつは 1993年くらいにもうすこしで職種の変更(教授からコンピューターの技師)をするところでした。試験に落ちたので、もう暫く大学の先生をつづけることにしました。まんが家になろうとしたことも — 高校3年生のときに諦めました。
いろいろありましたが、けっきょく、わたしは文化人類学者なのだろう、と思うようになりました。わたしの民族誌家としての出発点は・・・ 1979年3月 インドネシア・フローレス島エンデではじまります 2年間エンデの人々の間で調査・ 1981年3月日本に帰国しました 1981年12月オーストラリア国立大学へ留学。東インドネシア研究の泰斗、ジム・フォックスのもとで研究しました
あなたはわたしの弟子です。わたしはジェームズ・J・フォックスの弟子です。ジェームズ・J・フォックスはニーダムの弟子です。ニーダムはエヴァンス=プリチャードの弟子ですすなわち、わたしはEPの曾孫で、あなたはEPのひい曾孫だ、ということになりますね。
さて、次に私の調査地について紹介します。「エンデ」と呼ばれる地域で「エンデ」と呼ばれる人たちを調査しました。「エンデ人」と呼びましょう。エンデ人は、フローレス島に住み、エンデ語をしゃべる民族です。ちなみにフローレス島(四国くらいの大きさ)ではいくつもの言語がしゃべられています。マンガライ、リウン、ンガダ、ナゲ・ケオ、エンデ、リオ、シッカ、ラマホロットすべて方言ではなく、言語です。